【無料で始められる】集客に役立つ「LINE公式アカウント」をやさしく解説


こんにちは~!
みずの(@mizuno_design)です!



フリーランスとして独立したけど、いろんな人に知ってもらうにはどうしたらいいかなぁ…?
かけだしのフリーランスの方や起業したばかりの方で集客方法に悩んでいる方はいませんか?
インターネットの普及により宣伝方法も多様化し、今はSNSを利用して集客している方も多いですよね!



届けたい人に伝わる宣伝方法が分からない…
やみくもに宣伝すればいいというのではなく、届けたい人に伝わる宣伝方法となるとさらに難しく感じてしまいますね。
- そもそもどんな集客方法が合っているかわからない
- 自分の商品を必要としている人へのアプローチ方法が知りたい
- 宣伝にあまりお金はかけられない
私は、フリーランスデザイナーとして100件以上の案件を受注してきました。
駆け出しのフリーランスの方に向けて、案件を受注するための方法もアドバイスしています。
その中で、すごく素敵なサービスや商品を持っているのにターゲット層に情報が届いていない人が多くいる現状を知りました。
そのような方々に向けて、おすすめの集客法の1つである「LINE公式アカウント」を紹介したいと思います!
- 格安の宣伝ツールLINE公式アカウントの仕組みが理解できる
- LINEを使って集客・商品のアプローチができるようになる
LINE公式アカウントとは?
いつも使っているLINEとは違い、集客やマーケティングを目的として活用されているのがLINE公式アカウントです。
以前はLINE@と呼ばれビジネスツールの1つでしたが、2020年2月にLINE公式アカウントに統一されました。



最近いろんなお店でみかけるよね!



そうだね!
友だち登録するといろんなクーポンやお得な情報が見れるよね
カンタンに登録できて、今役立つ情報が届きやすい即効性と身軽さが魅力の広告ツールですね。
LINEは現在国内人口の約8700万人以上が使用しています。(2021年3月LINE公式調べ)



10人中7人はLINEを使用していることになるよ!
認知度・使用率の高いLINEは広告ツールとしてかなり魅力的ですね。
- 無料で使える
- スマホ1台で簡単に配信できる
- 個別にメッセージが送れる
- 登録者宛に一斉配信ができる



ちなみに、メルマガの開封率10%に対して
LINEは60%もあるよ‼
LINEとLINE公式アカウントの違いは?



普段使っているLINEを仕事用に使うの?



実は2種類あるんだよ!
だから、仕事とプライベートを分けることができるんだ!
LINE公式アカウントはビジネス用LINEとも呼ばれています。
LINEについては詳しく説明するまでもありませんが、友人や家族・身近な人との交流ツールですね。
LINE公式アカウントは、お店や企業と個人が繋がることのできる広告ツールと解釈できます。



連絡する相手が変わるイメージだね!
LINE公式アカウントでできること



具体的にどんなことができるの?



実際にみてみよう!
- メッセージ配信
- リッチメニュー
- チャット
- 自動応答メッセージ
- クーポンやショップカード
メッセージ配信


文字・スタンプ・動画・画像・クーポン…いろんな種類を送ることができます。
年齢・性別などわけて送ることもでき、1番見てもらいやすく使い勝手のいい機能ですね。
リッチメニュー


LINEトーク画面下にでてくるメニューの機能です。
項目に分けて作ることで、ユーザーが知りたい情報をみることができますよ。
設定方法を詳しく知りたい方はこちらの動画を参照ください。



看板となる重要な部分だよ!
チャット


友だちになっているユーザーと1対1でコミュニケーションがとれるので、ファン化しやすい機能ですね。
個々にあった提案ができるので、より個人に合わせたアプローチができますよ。
自動応答メッセージ
ユーザーから送られてきたキーワードで自動的に送り返す機能ですね。
うまく活用すれば、発信者にとって時短にも繋がります。



すぐに欲しい情報がもらえるのは嬉しいね♪
クーポンやショップカード


店舗で使用できるクーポンをメッセージ配信につけて送ることができます。
その他にも、デジタルのポイントカードも作れるので便利ですね。



スマホを持ち歩くから使い忘れが少ないのは嬉しい♪
アカウント作成に向いている人
- かけだしの個人事業主
- 人手不足な中小企業
- 宣伝を仕組化したい人



サービスや商品に注力したい人はオススメだね!
向かない人
便利なツールですが、向かない人もいます。
- 宣伝しなくても集客が十分見込める
- ターゲット層にLINE使用率が低い場合
しかし、無料ではじめられてメルマガよりも開封率の高い広告ツールは活用していて損にはならないですよ!



とりあえず試してみて判断でもいいね!
利用料金が知りたい
LINE公式アカウントの料金プランは次の3つです!


友だち登録が少ない間はフリープランを使用して、多くなってくると有料プランに切り替える方法もあります。
一例として、週1回配信する場合…登録者が250人までは無料で使えます。



無料でもしっかり使えそうだね!
LINE公式アカウントのメリットとデメリット



メリットとデメリットも知っておきたいな



そうだね。
一緒にみてみよう!
- ユーザーが多く年齢層が幅広い
- 登録がカンタン
- リアルタイムで情報発信できる
- 細かな分析ができる
- 自動化しやすい
- 距離が近いのでファンになりやすい
- 個人にあった提案ができる
- 友だち登録が必要
- 簡単にブロックできる
- 配信数が多いと有料になる



簡単にできるのは、メリットでもデメリットでもあるよね
実際の宣伝効果は?
LINE広告は、業種問わずに使いやすいのも魅力です。
スーパー・美容室・ECサイト・派遣会社・ジムなど多様に対応することができますね。



雨の日に届いたランチクーポンを使ってご飯食べてきたよ♪



配信がカンタンだからその日に合わせたアプローチができるね。
開設してみよう!(所要時間3分!)



私でもできるかな…



3ステップでできるから、一緒に作ってみよう♪


アカウント作成をクリック。
※LINEアカウントでログイン…個人アカウントと紐づきアドレスやパスワードを共有します。
ビジネスアカウントでログイン…新しく設定になるので、未使用のアドレス・パスワードが必要です。


メールアドレスやパスワードをいれて、ログイン。
もしくはQRコードを読み込むとわざわざアドレスやパスワードを入れなくてもログインできますよ。


認証番号が表示されるので3分以内に入力してくださいね。


緑の〇がついている箇所は入力必須ですね!
相談やサポートも受付中!



開設はできたけど…
このあとどうすればいいか分からない…



やることリストに合わせて設定していこう♪





やることを教えてくれるから分かりやすいね!



そうだね!
基本的な設定はかんたんにできるよ^^
基本的な設定方法は、解説がついているのではじめてでも簡単に設定できますね。
ただ、簡単に作れるけど簡易なアカウントだとすぐにブロック対象になってしまう恐れがあります。
特に、リッチメニューの出来はLINE公式アカウントの質を左右するもの。



リッチメニューは、お店の看板みたいな役目をするよ!
アカウントの質は、集客や売り上げにも直結してきます。
せっかく友だち登録していただけたなら、しっかりと良さを伝えたいですね!
私は、LINE公式アカウントの設定~デザインまでまるっと代行も請け負っております!
最初の構築には、時間がかかりやすいのでぜひ相談してくださいね。



1人だと不安だから相談できるのは嬉しい



いつでも気軽にお声かけくださいね。



自分で作ってみてダメならプロに任すのもアリかも
まとめ
LINE公式アカウントの魅力は伝わりましたか?
ユーザー数も多いLINEは普段使いと合わせて、広告ツールとしてもかなり優秀ですね。
- ユーザーが多く年齢層が幅広い
- 登録がカンタン
- リアルタイムで情報発信できる
- 細かな分析ができる
- 自動化しやすい
- 距離が近いのでファンになりやすい
- 個人にあった提案ができる
ターゲットや状況に合わせてアプローチすることで集客アップに繋がります。
お店の広告塔となるLINE公式アカウントを作って良いサービスや商品が必要としている人のもとへ届くよう願っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
デザインや構築で分からないことがあれば気軽にご相談くださいね。
コメント